横浜アンパンマンミュージアムを攻略!
昨日 の答えです。
横浜アンパンマンこどもミュージアム&モール

に行ってきましたー。
せっかくのGWですからね、
娘が喜ぶとこ連れてってあげないと、ね。
以前行った、
名古屋のアンパンミュージアム と基本は同じでしたが、
いくつか違うところが。
一番の違いは名前にも表れていて、
名古屋はミュージアム&パークという名称ですが、
横浜がミュージアム&モール、なんですよね。
名古屋は、ミュージアムとパーク全体が1つの施設で、
そこに入るのに対し、1500円かかるのですが、
横浜の場合、ミュージアム入館料に1000円かかり、
モール部分は入場無料であります。
これが何を意味するかというとですな、
朝一に並んでも、
ミュージアム列とパーク列があるということです。
つまりはですな、・・・え~、ちょいと引っ張ります。
私たちがアンパンマンミュージアムに行ったのは、
5月6日。
GW中だけど平日、という、
若干空いていそうな日の朝一を狙っていきましたが、
30分前に到着するも、けっこうな行列でした。
私たちは、ミュージアムへの列へ並び、中へ。
エレベーターで3階へ上がり、
階段で下る、という順路になってます。
3階はなかよしタウン、ということで、
アンパンマンワールドの住人たちがいます。
このエリアは、名古屋にはなかったですねー。

(ジャムおじさんは人間ではない、ということを最近知りました。)
(ジャムおじさんとバタコさんは無関係、というのも最近知りました。)

(かまめしどんとチーズは同じ声、ということも最近知りました。)
(ちなみに、かばおくんも同じ声.。)

(私のお気に入りキャラは、右奥のちゃわんむしまろ。結構強い。)

(なんか、知らないキャラクターが増えてますけど。)
そして、

カレーパンマンと遭遇!
2階のふれあいタウンは、
乗り物に乗れたり、お店屋さんごっこができたり。
名古屋のアンパンマンミュージアムは、
パーク部分(外)にこの施設がありました。

(しょくぱんまんは何枚切りかは不明、なんだそうです。)

(娘より、旦那様の方がノリノリで乗ってるような。)

(SLマン、こういう施設でははずせないキャラですが、
テレビで見たことありません。)

(どんぶり屋さんになりきり!したけれど、

とりあえず食べる。店員さんなのに。)

(あいすくりーむコーナーでも、

やっぱりとりあえずなめる、よねー。だよねー。)
さらに降りて、1階のわんぱくタウン。
アンパンマンボールで遊ぶ広場も、

滑り台も、名古屋と同じ。

(滑る、というより、落ちてるよね、完全に。)
今度は、バイキンマンと遭遇しました。

1階の出口横にやなせたかし劇場があり、
10時過ぎに入館した私たちは、
11時のステージを見ることができました。
とはいえ、席取りだけで待つのが嫌で、

10分前入館したため、案の定立ち見です。
旦那様は、モールエリアでとある予約をするため、
1人で先に退出。
ステージが始まると、

叫ぶわ、

(アンパンマンたいそうの最初、「あんぱーんまーん!」を叫ぶの図)
踊るわ、

(サンサンたいそうの、1,2,3!部分を踊っているの図)
写真、ブレブレー。
ミュージアムは、写真撮りながらゆっくり回っても、
1時間あれば充分だと思います。
やなせたかし劇場のステージを見たければ、
逆算してミュージアムに入館するのがおすすめ。
(タイムスケジュールは、ミュージアムの入り口にありました。)
そして、外へ。
**************************************************
【関連記事】・・・アンパンマンのいるテーマパーク
アンパンマンプールに行ってきたよ (2010年8月18日)
アンパンマンミュージアムに行ってきたよ (2010年11月27日)
**************************************************